2014/09/01

卒業生の広場

昭和35年 第3回卒業生の画像掲示板です。3年E組が中心となり作成したものですが第3回卒業生で卒業時の担任の先生の名前を覚えている人ならどなたでも利用できるようになっています。

卒業生の広場
ここをクリックしてください。

ホームページより画像掲示板に入れます。

2011/09/16

渡邉宏君の投稿

渡邉宏君の投稿です。

鎌倉八幡宮の神幸祭を見てきました。
階段上の上宮から氏子が室町時代に造られた神輿3基を担ぎ下し、
宮司以下神職、錦旗、神馬、提灯、太鼓、等の行列が、若宮大路を二の鳥居まで進む。まずは動画を見て下さい。アップロード大変な時間がかかりますね。

2011/09/11

鈴木君の登山

日本には3000m峰が21座ありますが、内 北アルプスには10座あり今回の山行では3000m峰を一気に4座(槍ヶ岳3180m、大喰岳3101m、中岳3084m、南岳3032m)縦走するゴールデンコースでした。基準歩行時間/21時間40分、歩行距離/42.4km
デジブックにして見ましたのでご覧になって下さい。

2011/08/16

克昌君の書込

中山道の太田宿

お盆のひと時、家内の在所がある美濃加茂市に出掛けましたが、近くの中山道太田宿を散策しました。禅宗の祐泉寺の境内には槍ヶ岳を開山した播隆上人がこの地で亡くなり墓碑があり驚きました。
コンパクトデジカメで撮影しましたので良い出来ではありませんが時間がありましたらデジブックをご覧になって下さい。

http://www.digibook.net/d/8bd4a99f915f8cc0b17575219eaceff0/?viewerMode=fullWindow

2011/06/29

山中湖の庭

武春君の書き込みです。

標高が我が家と同じくらいでオープンガーデンが有ると聞き見学に行って来ました。
山中湖村標高1100mに有る中村邸の庭です。
デジブックです
http://www.digibook.net/d/0a54819f80988680a410f0c43a3ad590/?viewerMode=fullWindow

2011/04/03

卒業生の広場


江戸時代から続く車山の祭り。全国的に珍しく全ての車山(13輌)に仕掛けも見事な、からくり人形を備え、からくりを針綱神社に奉納する。昼は咲き誇る桜に劣らぬ華麗さ、夜は365個の提灯をいっせいに灯して巡行する絢爛さが見どころ。重さ5t超の車山を、男達が豪快に持ち上げて方向転換する「どんでん」は大迫力です。

2011/03/27

卒業生の広場


武春君 克昌君が時々投稿してくれています。
このブログに気がつかれた方は是非書き込んで下さい。